今日9月1日は防災の日です。
地震に限らず災害が多いこの頃ですが非常食・防災食の準備はお済みでしょうか?
ある統計によると半数以上の方が「準備をしなければ」と考えているものの、まだ行っていないというのが現状のようです。
また、一度準備をしても賞味期限や使用期限がが切れていたり破損していたりと定期的な入れ替えや見直しが必要になってきます。
まず「水」を用意しよう
非常食・防災食でまず用意していただきたいのが「水」です。
飲料水は常に買い置きをし、期限が近づいたら飲んでまた新しいものを備蓄しておくようにすると良いでしょう。(ローリングストック法)
備蓄しておく量は、1人あたり1日3リットルと言われています。1週間から10日分、できれば2週間分あれば理想です。
4人家族でしたら
4人✕3リットル=12リットル/1日
12リットル✕1週間分=84リットル
2リットルのペットボトルで42本
1ケース6本入りで7ケース
が必要になります。
また、簡単に栄養が補給できる缶入の野菜ジュースなども備蓄しておくのもおすすめです。(注意:ガラス瓶や紙パックですと破損の恐れがあります。缶入のものが良いでしょう。)日常的に多めにストックしておくと良いでしょう。
さらに飲料水と同じように大切なのは生活用水です。
お風呂の水は約200リットル。お風呂の残り湯を捨てないでとっておくことも必要です。2リットルのペットボトル100本分と思うとすごい量ですよね。
水洗トイレが使えなくなってしまうこともあります。大きな地震があった直後は配管が壊れている可能性もありますので、発災直後トイレに水を流すのはNGです!
非常食・防災食
非常食・防災食は3日からできれば1週間分の備蓄が望ましいです。
こちらもお水と同じように、賞味期限に注意し1年に一度は点検、入れ替え、見直しが必要です。
非常食といえば乾パンというイメージもありますが、最近は自然食品の防災食セットも販売されています。
非常食・防災食では日持ちのすることが重要ですが、保存料などの添加物が心配という声があります。
自然食品の防災食は保存料、着色料、遺伝子組み換え食品、うま味調味料などを一切使用していない防災食のセットです。
非常時でも食の安全にこだわりたい方におすすめです。
また、備蓄する際には、1箇所にまとめておくよりは家の中に分散しておくのが良いでしょう。
備えあれば憂いなしと申します。いざというときのために早めに準備しておきましょう。
※ローリング‐ストック法とは
家庭で、災害時に備えた食品の備蓄方法の一。 普段の食事に利用する缶詰やレトルト食品などを備蓄食料とし、製造日の古いものから使い、使った分は新しく買い足して、常に一定量の備えがある状態にしておくもの。 ローリング備蓄。
コメントを投稿するにはログインしてください。