淡泊でふんわりとしたやさしい風味のひえです。
ひえは雑穀の中でも繁殖力が強いです。お米に1〜2割混ぜてお召し上がりください。
原材料:ひえ(岩手産)
原料はすべて純国産品。国産の有機大豆と自然海塩「海の精」使用。
醤油のがんそともいわれる”たまり”。主に中京地方で愛用され、大豆と塩だけでつくる、色味ともに濃厚な醤油です。
旨みやコクのもとになる大豆は、生産量のわずかな国産の有機JAS 100%、奥深い味や発酵に関わる塩は、塩田と平釜でつくりあげた純国産の自然海塩「海の精」を使用しています。
こだわりぬいた国産原料のみで仕込み、有機JAS認証を得た希少で貴重な逸品です。
頑なに守る伝統の天然醸造法。濃厚な「五分仕込み」で贅沢な味わい。
杉樽に豆麹と「海の精」の塩水を仕込み、今に受け継ぐ天然醸造法で2~3年かけてじっくり発酵熟成させました。
加温速醸させずアミノ酸や添加物も不使用で、昔ながらの醤油そのものです。
さらに濃厚な”五分仕込み”で、大豆の旨みをぐっと凝縮しています。
旨み成分(窒素量)は、2.7%も含まれて群を抜く多さです。
とろりと贅沢な旨みが、料理に深みを与えます。
”五分仕込み”とは、
蒸煮大豆に対して、仕込み水がたったの半分というとても濃厚な醤油づくりのことです。一般的な醤油は大豆や小麦と同量の十水(とみず)仕込みで、中には十三水のものもあります。
原材料:有機大豆(秋田県大潟村産)、食塩(海の精)、有機米焼酎(国内産)
シェフご自身で野菜を作り、その朝採り野菜を楽しんでもらう。素材が新鮮だから、あまりごたごた手を加えずシンプルに演出したい。そんな料理に、驚きそして満足させてもらえるお店です。
小田原市の巡礼街道を飯泉方面から,国府津方面に向かっていくと,左手のちょっと奥まったところの白塗りのデザインされた建物に、そのお店があります。
「デザインカフェ エニュ」は、マクロビオティック料理と中国茶を満喫できるお店です。オープンエアーのテラスを通り店内にはいると、アートされたテーブル・椅子・照明等々・・壁面には調理器具や多数雑貨が、陳列されており食事やカフェの利用の他にも充分に楽しめるデザイン空間であります。
その家具や照明器具また小物やコットンバッグなどは、DULTON社の製品がほとんどで店内で購入することも出来ます。
シェフのひろ坊`sこと片野さんは、自らが営んでいた創作料理店での豊富な経験を生かし、このマクロビオティック料理店の「デザインカフェ・エニュ」を昨年の夏オープンさせました。自ら栽培した野菜を使いお客様に提供したいという想いで決断、深夜までの営業だとどうしても畑仕事が充分に出来ないたということが大きな理由だったそうです。
かなりの品種を栽培されている畑は、高台に位置し、人里離れ、お隣さんは、野ウサギの家族といった所です。農薬や化学肥料を可能な限り使用しない、いわゆる特別栽培のため、かなり安全性が高いと思えます。
また、シェフのお母様が古くから家庭菜園をされており、その野菜なども使われているそうです。その他、栽培していない野菜は生産者の名前が分かる素性が確かな特別栽培の物を使っている気の入れようです。
調味料類、雑穀類、お茶、穀物コーヒーなどサンショップの商品を一部使って頂いております。本日は、レンズ豆、ひよこ豆などをお届けさせて頂きました。
レンズ豆にみかん果樹で煮詰めたキビのソースをからめ、自家製豆乳マヨネーズをかけた朝採りレタスとあわせた本日のサラダを頂きました。身体の中からきれいになるといった感じでとてもおいしかったです。
お肉や魚といった主役となる素材を使わないという事は、やはりとても大変なことです。お客様に楽しんで頂きたいと思うシェフの気持ちは、次々と新しい心躍る料理を作り上げます。サンショップお薦めのお店です。ぜひ、足を運んで頂ければと思います。
また、次回は「デザインカフェ・エニュ」の心躍る料理の紹介をさせて頂きます。お楽しみに!
生産地は山と海が隣接するみかん栽培に非常に適している神奈川県の真鶴町というところで湯治で有名な湯河原のお隣です。
矢島さんのみかんは早生から始まり大津、青島、いよかん、ネーブル,はるみ、キンカン、ポンカン、デコポン、はっさく、パール柑、清見、セミノール、甘夏、ニューサマーオレンジ、バレイシアなどなど種類豊富で、順番に食べていくのが毎年楽しみです。
これだけの種類を栽培してる畑ときたらそれは広大で、矢島さんの案内無くして一人入り込むと樹海のように迷い 二度と戻ってこれないような気がするほどです。
相模湾を見下ろすことが出来る急斜面に等間隔にみかんの木が並び たくさんお日様の陽を浴びたみかん達が元気にすくすく成長してます。
矢島さんは、化学肥料に頼らずまた農薬も極力控えた農法を実践してます。農薬はすべての木に施すというわけではなく日が当たらないためとか風の通りが悪いなどの影響を受けて虫が付きやすいとか菌が発生しやすくなった木だけに僅か施しているそうです。そのせいもあって収穫前の暑い時期、辺り一面 草はぼうぼうで足が取られるわ 上を見れば、 毛虫がいるわで気安く畑に入り込むと大変なことになってしまいます。
虫や菌の発生は主に暑い時期なのですが季節を問わずとにかく大変なのが野鳥の襲来です。鳥が留まりやすい枝の近くのみかんは特にねらわれやすいです。ひとたびくちばしを刺したらそのみかんだけを食べてくれればいいのですが、鳥たちはなんのお構いなしにあれやこれやと突っつきます。くちばしで穴を開けられたみかんは当然商品価値がありません。「あぁ~もったいないなぁ」と私が言うと、「鳥にも恵んであげなくちゃね」と矢島さん。自然と環境と共存する姿勢を感じる一言でした。とはいえ、収量の少ない皮の柔らかいみかんはこのようにネットをかけることがあります。まぁもっともだと思います。
ところで、もう一人の生産者の真壁さんの畑もそうだったのですが、矢島さんの畑も行き着くまでが大変なのです。とにかく細い道を通りやっとたどり着くといったわけです。隣接する畑が無く真壁さん同様よそから農薬の飛散がないということがとても安心できます。
ポンカンはインドが原産地の柑橘で、日本では太田・森田・今津・吉田・F系・薩州などの品種があります。矢島さんのポンカンは森田種です。品種の違いで、味わいはずいぶん変わるものなのですが、この品種は甘みと酸味のバランスが絶妙でただただ甘味だけを求めた柑橘と異なります。また、ポンカンはとても優れた品種であり、ポンカンと組み合わせてデコポンやタンカンなどが作られることからもそれが伺えられます。
ポンカンの特徴は、温州みかんよりちょっと大きめで皮がふかふかしています。皮は剥きやすく、その瞬間さわやかな香りが部屋中に広がります。ふさは水分がたっぷりで皮ごと食べられます。口に含んだときのジューシーな味わいは絶品でまさに味も香りも楽しめる柑橘といえます。
表皮は当然ノンワックスですが、シミ、枝のアト、くすみなどが多少あったりします。またサイズも様々ですが、これも見た目よりアジ重視と言うことでお許しいただければと思います。また収量が限られておりますので品切れの際はご容赦ください。
随時、サンショップがお勧めの柑橘類を紹介させて頂きたいと思います。どうぞお楽しみに!
花粉症にはスギ花粉100%エキス・フォレスト・をお試しください!
思い起こせば今年の2月驚異的な花粉の飛散に大勢の方が苦しめられたことでしょう。今年から花粉症になった方も多く全くもって大きな社会問題となりました。
そんな中サンショップでは、フォレストを飲用して花粉症の症状が軽減したお客様が多数いらっしゃいました。
飲むだけです。 簡単です。 経済的です。
スギ花粉100%エキス・フォレストは腸壁から吸収され「抗体」を作り、アレルギー症状を起こしにくくします。「花粉に体を慣らす」という発想から考えられています。
花粉が飛ぶ前からの飲用がお薦め・・・花粉が飛散し始めると、空気中の花粉の量に「抗体」が追いつかなくなります。シーズン前に1本飲んで花粉に対する準備をしましょう。そんな花粉症のあなたに朗報です!サンショップでは少しでも多くの方に喜んで頂けるよう今回・大特価・にてご提供させて頂きます。
スギ花粉エキス フォレスト
1本 500ml
税込価格:8,925円→7,350円
師走に入り寒さもいよいよ本格的になってきました。コタツが恋しい季節ですね。
コタツといえばみかん
誰に断ることなく黙々とみかんを食べるのは至福の時間です。
サンショップはそんなみかん好きのあなたへ、安全・安心・美味しいみかんをお届けいたします。
特別栽培(農薬・化学肥料不使用)の小田原産みかんのおご紹介です。
産地:神奈川県小田原市江之浦
生産者:太田昇久さん
真壁秀春さん
10kg 3,990円(税込み)
サイズはS・M・L混合です。
(目安 Mサイズ 8~12玉/1kg)
有機JAS認定品 酒醂(しゅりん)はみりんの風味を極めた味わい 料理に香り甘味を出します。
有機もち米と米麹を主原料に、日本伝統の技でみりんを醸し、天日園を加えた醸造調味料です。
みりんと同様、煮物、焼き物、鍋物、めんつゆなど、お料理全般に使えます。
素材の持ち味を活かし、香り、照り、自然な甘味などを引き立てます。お料理の隠し味として最適です。
厳選した素材を匠の技で活かし、風味を極めたこだわりの調味料です。
アルコールは、自社工場で作った有機純米焼酎を使用しています。
アルコール分13%、糖分43%、塩分2.1%
糖類、アミノ酸などの添加物は不使用です。
みりん特有の風味、甘味、旨みを、ほのかな塩分が引き立てます。
お料理全般に
煮物(酒醂1:醤油2)
焼き物(酒醂1:醤油3)
丼物(酒醂1:醤油1)
鍋物(酒醂1:醤油1)
めんつゆ(酒醂1:醤油2)
イソフラボンとポリフェノールでアンチエイジング 自然な甘味とほのかな苦み
国内産無臭大豆(エルスター種)をたっぷり配合したココア飲料です。有機JAS認定ココアを使用しています。メープルシュガー配合でほど良い甘さです。乳化剤や保存料等は一切使用しておりません。配合割合は、大豆粉末45%・ココア27.5%・メープルシュガー27.5%
コクがあり香り高く、ココアのほのかな苦みとメープルシュガーの自然な甘味がおいしいです。
北海道産真昆布と国内産椎茸使用 純植物性だしパック 旨みが濃い
クセのないすっきりとした旨みは素材の味を生かします。昆布と椎茸を細片してあるので短時間(約5分)でだしがとれます。ティーパック方式なので、こす手間もなく手軽に風味豊かなだしがとれます。ティーパックは無漂白紙を使用しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。