無添加で安全性が保たれてる自然食品のおすすめのレトルトカレー

レトルトカレーは、ご飯があれば、いつでも温めて食べることが出来て、大変重宝する食品です。
一般的なカレー以外に無添加のレトルトカレーがあると、自然食品にこだわりを持っている方には、大変おすすめ出来ます。
無添加で作られたカレーは、どういった方が食べても体に支障がないので、安心して食べれるようになってます。

自然食品で作られたレトルトカレーの中でおすすめ出来るのは、オーサワジャパン オーサワのベジカレーです。
植物性100%で作られている植物性の本格カレーです。
砂糖、動物性原料、添加物は不使用のマクロビオティック食品です。
数多くのスパイスが入ってますので、女性には大変人気があります。

創健社 チキンカレーレトルトは、隠し味に醤油を使ったりしているので、食べた時にコクとうまみがまします。
鶏肉も遺伝子組み換えのない原料を使用した自家配合飼料で飼育された鶏肉を使用しています。
野菜も北海道玉ねぎ、有機栽培トマト、国産りんご、国産野菜、北海道小麦粉などのこだわり食材を使用しているので美容と健康に敏感になっている方には、おすすめです。

無添加で安心して食べられるカレーは、カレーに使う食材まで徹底されて作られたものが多いので、農薬などに敏感な方でも美味しく食べることが出来るようになってます。
カレーと言うのは誰もが好きなメニューとなってますので、自然食品を使ったカレーは、普通のカレーよりも料金は高くなりますが、安全性を考えて食べることが出来ます。

カレーを作る時に使用する調味料も無添加のものを使ったりしているので、こだわりの高級カレーと言ってもいいかと思います。

有機野菜を使ったカレーもレトルトにすることが出来たことによって、無添加の食材しか食べられない方には、嬉しく感じられます。

抗生物質や農薬を使わないで育てるには、大変な苦労をされてます。毎日虫が付かないようにチェックしたり、病気になっていないかチェックしたりと出荷するまでの工程は多いです。
今は、健康志向の方も多くいらっしゃいますので、無添加のカレーも多く市場に出回ってます。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

オーサワジャパン オーサワのベジカレー(甘口) 210g

商品を見る

純植物性の本格派カレーです。野菜の旨味たっぷりの自然食品です。 砂糖、動物性原料を使用しないマクロビオティック食品です。マイルドな甘口タイプ

 

AUGA 有機野菜スープがおすすめ

“ごちそうスープ”女性に人気

ここ数年、都心の一等地で”食べるスープ”や”ごちそうスープ”をコンセプトにしたスープ専門店が、女性を中心に人気です。
2016年度のスープ市場は1,545億円(前年比3.5%増)に拡大、2017年度も2.3%増の見通し。今後も目が離せません。
このトレンドを受けて、むそう商事は、女性を意識した高品質なスープの開発に着手しました。譲れない条件は、日本のお客様に受ける味わい、メインディッシュになる満足感、晴れの日にもふさわしいリッチな食感。
そうして世界最大のオーガニック見本市「Biofach(ピオファ)」で試食し、惚れ込んだのがAUGA有機野菜スープです。

持続可能なオーガニックを実現

AUGA社は、欧州バルト海沿岸のリトアニアにあるヨーロッパ最大クラスの有機農業生産者グループです。そのビジョンは、Affordable organic food in the mostsustainable way(オーガニックを持続可能な方法で実現し、お手頃価格で提供すること)。ビジョン実現のために、農場の土作り(化学物質による汚染防止·オーガニック肥料のみによる大地の肥沃化,輪作実施)に取り組んでいます。テクノロジーの面では、最新技術の機械を使用するとともに、自然の原理に従った有畜複合農業(作物栽培·酪農業と養鶏·きのこ栽培が循環、バイオガス機械も動
かす)を実践しています。

レストランの味を、ご家庭で

AUGA有機野菜スープは、AUGA社の農場で育てられた有機野菜をメインに使用した、濃厚で味わい深いスープです。ビーガン対応で、添加物不使用、7大アレルゲンの原材料不使用(※)です。新鮮な野菜を最先端の設備で、製造から最終梱包まで完全自動生産。
環境に優しいビスフェノールAフリーパッケージ·軽量パウチ加工で、作りたての味を保ちます。すぐに召し上がれるレトルトタイプですから、「時短したい。でも手抜き感なしで。しかもヘルシーに」という多忙な女性の願いをコンプリート。遅く帰った夜も、家族とゆっくり過ごす週末も、心と身体を満たしてくれでしょう。
電子レンジなら750Wで3~4分、お鍋に注ぐなら2~3分温めてお召し上がりください。お好みのハーブをトッピングしたりフォームドミルク(細かく泡立てたホットミルク)を垂らしてもお洒落です。

むそう AUGA OGミネストローネ 400g

商品を見る

9種類の有機野菜が一度に摂れる旨味の詰まった自然食品のスープ。ヨーロッパの大地で採れたオーガニック野菜を使用しています。スパイスの香りが引き立つ濃厚な味わいです。

むそう AUGA OGキャロットスープ 400g

商品を見る

ココナッツミルクを使った濃厚で甘みのある自然食品のニンジンポタージュ。ヨーロッパの大地で採れたオーガニック野菜を使用しています。飽きのこない、くせになる味わいです。

むそう AUGA OGトマトスープ 400g

商品を見る

バジルやオレガノのハーブが入った爽やか自然食品のトマトのスープ。ヨーロッパの大地で採れたオーガニック野菜を使用しています。口当たりもまろやかでクリーミーな味わいです 。

むそう AUGA OGマッシュルームスープ 400g

商品を見る

旨味のあるマッシュルームを贅沢に使ったポタージュスープ。ヨーロッパの大地で採れたオーガニック野菜を使用しています。ココナッツミルクでコクを出し、マイルドに仕上げた自然食品です。

奄美ウコンの無添加カレーで作る、ゆるマクロビカレー2種

島おこしから生まれた「奄美カレー」

我が家のカレーの定番は「奄美カレー中辛」です。

カレーといえばあの黄色、ウコンの色ですね。
ウコンはほとんどがインドなどからの輸入品だと思いますが、「奄美カレー」はその名のとおり奄美大島で栽培されたウコンのみを使用しています。

昭和60年頃、島おこしで何かできないかと考え生まれた商品だそうです。
「奄美カレー」で使われているウコンは無農薬で栽培されたもの。生産者の四元さんが農薬の汚染がない土地を探し、山岳部の土地を開墾して作り始めたものです。

ふつうカレー粉にはパウダー状のウコンが使われていますが、「奄美カレー」は生のままのウコンを使用しています。
ウコンなど25種類の香辛料が使われていますが、もちろん添加物はなし。安心できる材料のみで作られています。

この「奄美カレー」にはポークエキスが入っていますがゆるマクロビなので、そこらへんは「まあいいか」ということで使っています。
カレーに入れる具はすべて植物性のものなので、このポークエキスがないと、少しコクが足りないかもしれません。

本場インドのカレーは、ギーなどの乳製品は使っても、肉や魚は使っていません。牛脂やラードももちろん使っていないでしょう。
それでもあれだけコクがあって美味しいのは、スパイスと油を上手に使って、野菜のうまみを存分に引き出しているからなんだと思います。

インドの主婦から見たらほとんど手抜きですが、野菜だけで本当に美味しいカレーができます。

秋になったら、やっぱりこれ!「きのこカレー」

秋になるときのこが美味しいですね。だからきのこたっぷりのカレー。
大量の玉ねぎ、にんにく、じゃが芋、にんじん、そして主役はきのこです。舞茸は必ずいれますが、他にしめじやエリンギなど、その時あるもので。最低でも2種類は入れます。

材料と作り方は以下のとおりです。

材料(6~8皿分)
奄美カレー1袋(200g)、玉ねぎ6~8個、じゃが芋4~5個、にんじん2本、舞茸1パック、しめじ1パック、エリンギ1パック、オリーブオイル

作り方

  1. 薄くオリーブオイルを引き、薄切りにした玉ねぎを飴色になるまでよく炒める
  2. 薄切りにしたにんにくを加えて香りがでるまで炒める
  3. 乱切りにしたじゃが芋、にんじんを加えて炒める
  4. きのこも全部加えて炒める
  5. 水6~7カップを入れて煮込む
  6. 材料が柔らかくなったら、一旦火を止め、奄美カレーを入れる
  7. 再び火にかけ、弱火で煮込む

「奄美カレー」1袋で使う玉ねぎは6~8個。これくらい多いほうが美味しくなります。玉ねぎはとにかく飴色になるまでよく炒めるのがコツです。肉や魚が入らないので、これがすごく大事。

前は1時間位かけて炒めていましたが、ある時、途中で大さじ1杯位の水を足すと、玉ねぎが早く飴色になることを知りました。
水分がなくなったら、また大さじ1杯の水を足していってやれば、15分位で美味しそうな飴色の玉ねぎができます。

少しだけ塩をかけるという方法もあります。塩の浸透圧により玉ねぎの水分がより早く抜けていくので、短時間で飴色になるというわけです。

玉ねぎの後に加えるにんにくは、擦り下ろして後から加えても良いと思います。

いつかテレビでグッチ裕三さんが、きのこは汁が出てくるまで炒めるのが美味しくするコツだと言っていました。
確かにきのこはよく炒めたほうが、エキスがでて美味しくなる気がします。

カレーに限らず煮込み料理は、ご存知のとおり火を止めて少し時間をおいたほうが味が染みて美味しくなります。

以前の「奄美カレー」には、小さな袋に入ったカレー粉みたいなものが添付されていましたが、いまは付いていません。
お好みによりますが、カレー粉やガラムマサラを加えると、さらに美味しくなります。
私は、野菜を炒めているときに純カレー粉を加えて、カレーの香りを引き出します。

彩りもきれいな「秋ナスとトマトのカレー」

秋に美味しい野菜といえばナス。油との相性もよいので、マクロビでもボリュームのあるカレーとなります。

材料(6~8皿分)
奄美カレー1袋(200g)、玉ねぎ6~8個、ナス4~5本、にんじん2本、トマト中2個、舞茸1パック、オリーブオイル

作り方

  1. 薄くオリーブオイルを引き、薄切りにした玉ねぎを飴色になるまでよく炒める
  2. 薄切りにしたにんにくを加えて香りがでるまで炒める
  3. オリーブオイルを少し足して、1㎝幅の輪切りにしたナスと乱切りにしたにんじんを加えて炒める
  4. 舞茸も加えて炒める
  5. 一口大に切ったトマト半量と水6~7カップを入れて煮込む
  6. 材料が柔らかくなったら、一旦火を止め、奄美カレーを入れる
  7. 再び火にかけ弱火で煮込み、最後にもう半量のトマトを加えて、1分程煮込む

トマトは2回に分けて入れたほうが、見た目も良く食感も残るのでおすすめです。
舞茸を入れましたが、きのこであれば何でも良いと思います。きのこが入るとうまみが増すので、カレーには必ず入れています。

干ししいたけのうまみ成分としてよく知られているのがグアニル酸ですが、これは干すことで生まれるもの。生のきのこのうまみ成分はグルタミン酸です。グアニル酸が加わるともっと美味しくなるので、料理の前に少し天日に干すと2種類のうまみ成分が生まれ、いいかも知れませんね。

トマトもグルタミン酸がたっぷり含まれています。さらにアスパラギン酸も含まれているので、相乗効果でより美味しくなります。できれば完熟のトマトがいいですね。

主役のナスはちょっと厚めに切ったほうが、よりボリュームがでます。にんじんは入れても入れなくても良いかも。お好みでズッキーニやパプリカなどもおすすめです。

実は手抜きできるマクロビ

「野菜だけなんて美味しくないに決まってる」と思う人もいるかも知れませんが、まずは試してみてください。
肉なしでも十分満足できる美味しさですよ。
インド料理の奥深さとはまた違うけれども、短時間でも野菜の滋味たっぷりの美味しいカレーです。まあ「奄美カレー」のおかげもありますが…。

マクロビは手間がかかりそうと思っている人も多いと思います。実際、ふつうはインスタントものを使わないので、お出汁をちゃんと取ったりする必要はあります。
でも、昆布と干ししいたけを水に漬けておくだけでも良い出汁は取れるし、火にかけるにしても、思ったより短時間で簡単にできます。

香辛料を挽くところから始まるインド料理より、マクロビ和食のほうが手間も暇もかからないのではないかと思います。

マクロビオティックは食養生の側面もありますが、環境を守り、平和な世界を築いていく思想という側面こそが本来のものです。
その三大理念は、「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」です。

食養生からみると、「身土不二」はその土地のものを食べる、「一物全体」は一つのものを丸ごと食べる、「陰陽調和」は暑い時は陰性のものを、寒い時は陽性のものを食べるということです。
ざっくり言うと、「その土地で穫れた季節のものを、皮も種もとらず丸ごと食べる」。
だから皮も剥きません。これだけでも結構手抜きできます。
動物性のものを使わないので臭いがつかず、油も少な目なので、洗い物もラクです。
忙しい人にこそおすすめです。

「奄美カレー」を使った秋カレー、是非作ってみてください。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

風と光 奄美カレー 中辛 180g(6皿分)

商品を見る

奄美大島の島おこしのシンボルとして、特別に無農薬栽培されたうこんをパウダーにせず薬理効果の一段と高い「生」で使用。その生うこんをベースに、こだわりの原料を使用し、人工的添加物、味付けを加えることなく作られたカレールーです。牛脂・牛エキス、合成食品添加物は一切使用していません。小麦粉は北海道産(ホロシリ)を、砂糖は奄美大島の隣、喜界島産を使用。その他厳選された原料を使用し、保存料・合成着色料は一切使用しておりません。

なすの黒焼き歯みがき

民間療法の知恵を活かす自然派歯みがき

なすの黒焼きは、江戸時代に歯みがきとして使われていました。
「デンシー」は正食の創始者・桜沢如一が”DENTAL”(デンタル)をもじって作られた造語です。
「デンシーハミガキ」は「なすの黒焼きは粉末で使いにくい」「なすの黒焼きを配合した練り歯みがきがほしい」というご要望から30年前に開発された品です。
炭のしぶきが衣服を汚すことがありますので、エプロンなどをご使用ください。

合成界面活性剤入りの歯みがきは危険!

一般的な歯みがきを使った後、すぐにお茶を飲んだり、ミカンを食べたりして「味が変わった」という経験をしたことのある方は多いと思いますが、それは歯みがきの中に入っている合成洗剤の成分(合成界面活性剤:ラウリル硫酸ナトリウム)によって舌の味覚を司る細胞が壊されているためです。
もっともわかりやすいのはミカンです。合成の鹵みがきで磨いた後は、甘酸っぱいはずのミカンを苦く感じてしまいます。一種の味覚障害を起こしてしまう訳ですぞっとする話ではありませんか。

(シャボン玉石けん「挑戦·無添加を科学する~人と自然によりやさしく」より)

自然食品のお店サンショップのおすすめ

ムソー デンシーハミガキ 80g

商品を見る

なすび黒焼(炭)配合ハミガキ。歯石の沈着,口臭及びムシ歯を防ぎます。合成界面活性剤·防腐剤、発泡剤着色料無添加。

安全な高野豆腐について

私たちが毎日食べている食事は、やっぱり一番安全に食べらるということを配慮したいですね。
そのことは、一番大切なことです。
今はいいとしても、安心出きる食材でないと、いつ心配なことがあるかわからないのです。
その意味では、国産の安心安全な食材がいいですね。
しかし最近では、どこのものかよくわからないということも。
同じ商品として販売されているのに、見た目が変わらずその中身が心配というものもあります。

その中での一つとして、高野豆腐も例外ではありません。そのため安全な高野豆腐について、リサーチしておきましょう。
ここでは、そんな安心して食べることができる高野豆腐について、ご紹介します。
毎日の食材として、安心出きるものを意識して食べたいですね。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

信濃雪 こうや豆腐8P 65g商品を見る

国内産大豆100%使用。大豆を生のまま絞った生しぼり製法で、大豆が持つ風味が生きています。重曹など膨軟剤は不使用でしゃきっとした歯ざわりが特徴の自然食品です。

・国産の原材料のもの

高野豆腐というと、日本の食べ物なので当然日本の原材料だろうと思うことがあります。それは、違うこともあるのです。
原材料は、国産のモノが一番安心して食べることができますね。
国産でないと、どんなものなのかよくわからないこともあるからです。
一番信用できるのは、やっぱり日本産ですね。

・老舗の高野豆腐

老舗で作られているものは、昔からの作り方などであるため、信用できるものが多いです。昔から、伝統的な製法で作っているということです。
そのため、とても味もいいです。
老舗のこうや豆腐と違うものを食べると、直ぐに分かります。
一つ一つ大切に守られている製法なので、その点で手抜きがありません。
面倒と思うことも、とても丁寧な作業で行われています。
そんな愛情たっぷりの製品を、できたら食べたいですね。

・伝統的な高野豆腐

老舗と同じく、伝統のある会社のこうや豆腐は信頼できます。
それは、味はもちろんのこと、今まで人々に愛されてきた経過があるからです。
ちょっとしたことでも手抜きがあると消費者は離れてしまいます。
その点、しっかりと確実に積み上げてきた信頼とともに続いているのは、とてもすごいことですね。

・無添加の高野豆腐

食べるものとして、できるだけ添加物を含まないモノが理想です。
しかし最近では、添加物を含んでいる商品が多くなりました。
高野豆腐についても、その点が心配となりますね。
そんな時、無添加の高野豆腐だと、添加物が含まれていないので安心して食べることができます。
ほかの商品だと、その消費期限が短いこともありますが、高野豆腐は乾燥されているので無添加でも保存を長くすることができます。

食欲の秋。今夜はカレーで決まり!

日本人の好きな食べ物ランキングで必ず上位に来るのがカレーです。
特にカレーライスは日本人にとって人気の食べ物。
カレーは、食べ方によって色々とアレンジできるのが良いですし、どれも失敗がなく美味しいですよね。
そんなカレーについて、様々な視点から考えていきたいと思います。

カレーの種類と文化

カレーと言えば、皆さん何の種類が好きですか。
レトルトのこの会社の味が好きだとか、チキンカレーが好きだとか様々だと思います。
実は、カレーだけでも沢山の種類があるんですよ。

  • キーマカレー

キーマカレーは、ヒンディー語で「ひき肉」という意味があります。
見たことがある方も多いと思いますが、お肉にカレーの味が染み込んでとても美味しいと評判の一品です。
お肉の素材は、豚肉から牛肉、合挽き肉や鶏肉など様々で、使うお肉によっても味が変わってきます。

  • ドライカレー

ドライカレーは、乾燥させたカレーのことです。
ひき肉や細かくみじん切りにした野菜を入れて食べます。
ドライカレーの時は、お米を中央に固めてその上に出来あがったカレーを乗せるスタイルです。
玄米のドライカレーが美味しいです。

  • グリーンカレー

グリーンカレーは、タイ料理で有名です。
汁気が多いのが特徴で、緑色をしたスープカレーのような感じです。
さらに美味しくするために、シーフードを混ぜたりココナッツミルクを入れてまろやかになるように工夫する家庭も多いのだとか。
レトルトとして販売化されている国もある程の人気ぶりです。

  • カオソーイ

カオソーイは、ミャンマーで食べられているカレーです。
ここではご飯ではなく麺で頂くのが一般的です。
きし麺タイプのうどんや、素めんの上にカレーを乗せて食べます。
ルーの中に唐辛子などを混ぜて辛めにして食べるのが人気の秘密のようです。

  • サーグ

サーグは、ほうれん草や青菜などの野菜を中心に入れたカレーのことで、緑色をしているのが特徴です。
ペースト状にしてパンなどに乗せるタイプの物もあれば、スープにして食べる国もあるようです。
インドなどの国では、サーグはお米よりもパンと一緒に食べることの方が多いようです。

これだけを見ていても、色々な種類のカレーがあるんですね。
聞いたことのない名前のカレーもあって面白いですよね!

さて、カレーをよく食べる国はどこ?と聞かれたら、皆さんだったらどこの国が思い浮かびますか。
インドとかバングラディッシュなどのアジア地区でしょうか。
実は、今イギリスなどでもカレーが国民食と言われる程人気になってきているんです。
中でも、カツカレーがとても人気でインスタグラムに上げるファンも多いのだとか。
辛めよりも甘党の方が圧倒的に多く、インドや韓国などのカレーより、味が比較的優しい日本のカレーの方が人気があるようです。

なぜカレーがここまで人気なのか

実は、カレーは健康にも良いと言われているんですよ。
驚くべきことに、カレーは身体に良い成分が沢山入っている食品なんです。
どんな効果が期待できるのか、幾つかご紹介していきたいと思います。

  • 冷え性予防

女性と言えば、冷え症性に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
実はその冷え性、カレーで改善出来るんです。
そもそも、なぜ女性の方が冷え性になりやすいのかと言うと、ホルモンのバランスや自律神経の乱れ、40歳を超えてくると更年期障害など、様々な症状が出やすいからなんです。
そうすると身体の中の血の巡りが悪くなり、足先にまで血液が上手く運ばなくなってきます。
それを補い予防してくれるのが、カレーなんです。
カレーの中に入っているスパイスが血行促進に繋がると言われています。
よくCoCo壱に行くと、辛さを選べるようになっていますよね。
辛いものを食べると汗が出て、段々と身体が熱くなってくると思います。
それが新陳代謝を促し、身体全体の血の巡りが良くなるという訳なんです。
カレーを食べる日課を作ることで冷え性に悩まされることが無くなったという女性も多くいらっしゃいます。
是非、お試しあれ。

  • 認知症予防

最近、若年性アルツハイマーなどとも言われるように、40代でも認知症にかかってしまう患者さんも多いのが現状です。
近ごろ、物忘れがしやすくなった、悪気がないのに友達との約束を忘れてしまって怒られた、昨日の出来事を忘れてしまったなど症状は様々です。
日頃のストレスや、生活習慣、休息などを見直すことも大切ですが、もっと簡単に予防する方法があります。
それが、カレーを食べることです。
カレーの中に入っている「クルクミン」という成分が認知症予防に効果があると言われいます。
クルクミンは漢方薬にも用いられることがあるのですが、記憶力を良くしたり脳の炎症を緩和する働きもあります。
なので、週に一度でもカレーを夕飯に摂り入れてたっぷりと睡眠を取って身体の疲れを取る習慣を身に付けてみるのはいかがでしょうか。

  • 夏バテ予防、食欲の秋に最適

夏は、暑さにやられて食欲が湧かない時も多いと思います。
そのまま食事を疎かにすると身体にも栄養が行き渡らないですし、力も出ないですよね。
そんな時は、カレーの出番です。
カレーは食欲を増進させる働きがあります。
尚且つ、夏バテ予防にもなるんですよ。
秋は食欲も増し、色々な物を食べたくなる季節ですよね。
是非、カレーを積極的に食べて夏の疲れを早めに取ったり、体力を付けて日々の生活に精を付けたいですね。

  • グリーンカレーはしわに効果あり

実は、グリーンカレーは美容に良いと言われています。
女性が日頃悩みやすい「しわ」や「シミ」などに効果があるんです。
つまり、グリーンカレーを食べると肌の老化を防ぐことができるんです。
その秘密は、グリーンカレーの具材に隠されていました。
グリーンカレーの中には、緑黄色野菜が多く含まれいています。
例えば、オクラやほうれん草、パプリカなどはビタミンが豊富に入っていて肌にとても良い食材です。
更に、秋と言えば茄子は食べる機会も多い野菜ですよね。
その茄子にもポリフェノールが多く含まれていて、皮膚ガンなどの予防にも繋がります。
つまり、どの食材もお肌に良い食べ物ばかりなんです。
そんなグリーンカレーが若い女性を中心に人気となっています。
今から美容に気を使い、沢山グリーンカレーを食べましょう。

美味しいカレーレシピ

美味しいカレーが食べたい!
直ぐに出来ちゃう秋にぴったりなカレーレシピをご紹介したいと思います。

  • 簡単な3種のキノコカレー丼

《材料》
・エリンギ 150グラム
・しめじ 150グラム
・マッシュルーム 150グラム
・たまねぎ 1/2
・にんにく 1片
・しょうが 少々
・オリーブオイル 適量
・ホールトマト缶 200グラム
・お好みのカレーのルー 適量

《作り方》

  1. エリンギ、しめじ、マッシュルームを縦に2センチ間隔に切っておく。
  2. 熱しておいたお鍋にオリーブオイルを引いて、にんにくとしょうがを入れた後、みじん切りにした玉ねぎも入れて一緒に炒める。
  3. 玉ねぎに焦げ目が付いたら、先ほど切ったエリンギ、しめじ、マッシュルームを加えて更に炒める。
  4. 全ての材料に火が通ったら、ホールトマト缶を入れて煮込む。
  5. 最後に、カレーのルーを1つずつ入れて、味見する。(好きな味の濃さになるまでルーはお好みで足してOK。)
  6. 30分弱火でグツグツと煮込んだら完成。

※カレーは翌日の方が具材にも味が染み込んで美味しく食べられます。
食中毒が心配な方は、タッパ等に入れて冷凍しておけば一週間は持ちます。

まとめ

カレーには色々な種類があって、国によって食べ方が違う事も分かりました。
また、何故カレーが人気なのかその理由や驚くべき効果も知ることができました。
最後に、簡単なカレーのレシピも載せたので、是非作ってみられることをお勧めします。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

バイオフーズジャパン 有機カレー粉 30g

商品を見る

有機JAS認定のオーガニック食品です。地球と植物のリズムを考えた有機農法で原料栽培した自然食品です。 香り豊かな本格派。

厳選した6種類のスパイス使用の本格カレー粉です。バイオダイナミックス農法によるフェアトレード原料使用。香辛料の香り豊か。カレー料理の他、炒め物料理、煮物料理、焼き物料理の調味料・隠し味などにも最適です。

自然食品メーカーの紹介 トーエー食品

主婦の声から生まれた「ノンカップ麺」

トーエー食品は1949年の創業以来、カップ麺·即席麺を製造してきました。1995年、工場見学に訪れた主婦の「カップ麺はカップがゴミになる。袋入り即席麺は子どもやお年寄りに火を使わせるのが心配。カップに入っていないカップ麺があればいいのに」という声が、ノンカップ麺誕生のきっかけとなりました。
最初の課題は、麺のリニューアル。樹脂製のカップに比べて、家庭の陶器は熱湯の温度が下がりやすいため、低温でもほぐれやすい麺が求められます。また、食品添加物の「かんすい」を使わずに、コシとつるみのある理想の麺を作るのは至難の業です。
小麦粉と水の配分、こね方、蒸し時間、揚げ時間など試作を重ねること2年、会心の麺が完成し、ノンカップ麺が誕生しました。販売開始から20年を経た今も、気温や湿度の変化に合わせて麺の延ばし加減を調節するなど、職人技ともいえる麺作りをしています。

おいしさと安心安全のために

麺には国内産小麦粉と国内産馬鈴薯粉を使用。製麺の基本は小麦粉を塩水でることですが、ムソー「向けのノンカッフ「どんぶり麺」には、特別に沖縄の海水で溶した塩を使っていただいています。かんいや増粘剤などの食品添加物を使わず、独の製法で歯ごたえのある弾力とコシを出し植物油で揚げています。
味の決め手となるスープは、化学調味料使用。かつおやさば節のダシ、野菜や肉の然エキスを使った、あっさりしていながらみとコクがあります。「最後の一滴まで飲み干せるおいしさ。丼で作るスープは熱すぎず、召し上がりやすいですよ」と、トーエー食品の鈴木専務。

熱湯を注いで3分、手軽さが人気

麺を丼に入れ、お湯を注いで待つだけで、手軽においしい即席麺ができあがります。
近頃は、家族揃って休日のお昼ごはんや、塾帰りや残業後のお夜食に人気だそうです。
災害に備えての備蓄品としてもおすすめ。
お湯さえあれば温かい麺とスープが召し上がれて、ほっと一息つけるでしょう。

ちなみに、売り上げベスト3は、

1.カレーうどん
2.しょうゆ味ラーメン
3.きつねうどん。

鈴木専務のイチオシは、国内産ひきわり納豆がたっぷり入った納豆そばだそうです。あなたのお気に入りは?

自然食品のお店サンショップのおすすめ

トーエー どんぶり麺・納豆そば 81.5g

商品を見る

どんぶりに入れて熱湯を注ぐだけで手軽に食べられる自然食品の「ノンカップメン」。国内産ひきわり納豆入りのおそばです。

今日9月15日はひじきの日

ひじき料理を楽しむ

ひじきは乾物食材なので、長期保存が効いてとても便利です。
また、鉄分が多く含まれているので、女性にとっては嬉しい食材です。

ひじきは水で戻して、柔らかくなったら醤油やダシ、砂糖などで味付けをします。
フライパンに油を少し入れ、炒め煮のようにすると、すぐに火が通ります。

ひじきの色合いを良くするために、油揚げやニンジンなどを入れると良いでしょう。
また、ひじきを調理したものをご飯に混ぜると、美味しいひじきご飯が出来上がります。

ひじきは下処理が面倒に感じて、なかなか食卓に上らないという家庭もあるかもしれません。
しかし、ひじきなどの乾物類は保存が長く、いざという時のお助け食材にもなります。

干しシイタケや干ぴょう、または大豆などの乾物類と合わせて炊き込んでも美味しい料理が出来上がります。
また、精進寿司として巻物にしても、美味しく食べられます。

ひじきはサラダや天ぷらの具材として、他の食材と一緒に混ぜても美味しく頂けます。
手軽で便利なひじきも売っていますので、利用してみるのも良いでしょう。

ひじきは味の主張がそれほどないので、いろいろな食材と合わせることができます。
また、味付けも醤油が多いですが、味噌やマヨネーズ、などにも良く合います。

他の味付けでも試してみて、美味しいひじき料理を見つけていきたいものです。
ひじきは乾物の時は水分が抜けて小さくなっていますが、水で戻すとかなり多くなります。

そのため、料理に使う時は少し控え目にしておくことで、多すぎて困るということを防げます。
ひじきは調理してから冷凍保存をしても、美味しく食べられます。

お弁当のおかずや普段の食事での箸休めなどにも重宝します。
また、混ぜご飯にする場合も解凍してから、合わせるようにしましょう。

量が少なければ、冷凍のままフライパンなどで加熱するだけでも、元の状態に戻るので調理しやすくなります。

ひじきはバリエーション豊かな食材です。
また、古くから和食のおかずの定番の食材です。

ひじきの煮物は、なんとなくホッコリできるおふくろの味です。
毎日の食生活に、上手にひじき料理を取り入れていきたいものです。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

オーサワジャパン 長ひじき 30g

商品を見る

伊勢志摩産天然ひじき 食感良く磯の香り豊かな自然食品です。無添加、天日乾燥。磯の香り豊かで食感が良く上品な味です。水でもどして煮ものやサラダにどうぞ。

“翌朝すっきり茶”試飲レビュー パート2

サンショップのおすすめ商品 “翌朝すっきり茶“を10日間試飲していただき、その感想をお聞きいたしました。

“翌朝すっきり茶”は12種の厳選野草100%。自然な環境で栽培された世界中の厳選した野草12種を、宮城県蔵王で独自のレシピによりブレンドしたハーブ風味の健康茶です。
翌朝すっきり!毎朝のリズムをスムーズにしたい方に!「翌朝すっきり茶」が大好評です!

翌朝すっきり茶を飲み始めて

「翌朝すっきり茶を飲み始めて~1日目」

私は40代後半の女性です。思えば高校生の時ぐらいから頑固な便秘に悩まされてきました。
ですが、便が出ないというだけで自覚症状はほとんどなく、よくあるお腹の不快感や膨満感、腹痛、吐き気などはありませんでした。
それがかえって悪かったのか、特別気にせず呑気にしてきました。「これはマズイ!」と思い始めたのは、産後あまりにも太り過ぎたため、ダイエットを決意した時でした。
身体に3㎏はあると言われている「宿便」の恐ろしさを知り、便秘体質を何とかしなくてはいけないと思ったのです。

納豆やヨーグルトなどの発酵食品を摂る、乳製品を摂る、下剤に頼る、色々試しましたが、結果はイマイチでした。
結局、一番効果があった下剤を服用しごまかしてきました。
何か良い商品はないかと探していた時に「翌朝すっきり茶」を見つけました。12種類の野草を100%を使い、宮城県で製造、そしてセンナを使用していないという点から試してみようと思いました。
10包入りの商品で10日間飲み続けることにしました。
野草なので飲みづらさがあるのかと少々不安でしたが、口当たりも良く、ゴクゴク飲める味でした。
飲み方も大きめのカップ(300cc位)に1包を入れ、お湯を注ぎ10~15分位浸すという簡単なもので続けやすい点も魅力です。

まずは第1日目は朝食後に飲んでみることにしました。
この日は特に変化もなく、便意もなかったため、期待外れの感もありましたが、飲む時間を変えてみようと思い、就寝前に飲むことにしました。
体質的に今まで試してきた物も日中よりは寝る前に飲んだ方が効果が高かったことを思い出し、時間帯を変えて様子を見てみることにしました。
2日目は寝る前に飲み、翌朝に期待することにしました。

「2日目から4日目」

やはり就寝前に飲んだ方が効果がありました。
朝からお腹がゴロゴロしています。
しかし、すぐに便が出るという感じではありません。
腹痛があるわけではなく、腸の活動が活発になっている感じです。
午前中はずっと様子は変わらず、溜りに溜まった宿便をなんとかしようと腸が頑張っている様でした。
そして、午後から変化がありました。
便が出そうな感覚になってきたのです。
慌ててトイレに行きましたが、かなり固い便のようでなかなか出てきてはくれません。
かなり粘りましたが、肛門の入口で詰まっているようです。
それでも何とか2cm位のコロコロうんちが数個出ました。
下剤を使わずに自力で便が出たのは本当に数年ぶりで、少し感動してしまいました。
この日はこれ以上は出ることはなく、何となくまだ便が詰まっている感じが1日中していて不快感がありましたが、4日目にはもう少し出てくれるかも、という期待感を抱えこの日も寝る前に飲みました。

4日目の朝は前日より早い時間帯に便意があり、トイレへ行くと少しスムーズに便が出てきました。
長さも3㎝位で少しですが大きい便です。
いわゆるバナナうんちにはまだまだほど遠いものですが、確実に結果が出てきているので嬉しくなりました。
下剤で出す便は下痢の時の液体のような便で健康的ではありません。
ですから少しでも固体に近い便を久しぶりに見て「もしかしたら、このお茶で効果が出るかも!」と期待感が増しました。

「5日目から7日目」

4日目の夜は帰宅が遅く、うっかりお茶を飲み忘れてしまいました。
そのせいか、5日目の朝は便意も弱く出てきそうにもありませんでした。
仕方がないので、食事に納豆を取り入れたり、キムチを食べたりしてみました。
しかし、この日は一日排便はありませんでした。
残便感があり、もう少しで排便出来そうなのですが、出てこない感じが続きました。
お茶は一日1包なので、就寝前まで我慢することにしました。

5日目の夜は忘れずにお茶を飲んで就寝、翌朝にはやはり前日よりは強めの便意がありました。
朝食前には出なくて、軽めですが食事を摂った後に排便がありました。
4日目の朝よりはスムーズに便が出て、長さも4㎝位にはなっていました。
ただ、非常に細い便でそれが何個が出ている状態です。
ただ、変化がありました。
細いながらも昼、夕方と排便が続いてあったのです。
下剤を飲んでいる時も朝一度出たらそれっきりでした。
まだまだ量的には少なく、便の状態も決して良好とは言えませんが、一日の中で何回も便が出るということは何年も無かったので本当に嬉しく思いました。

あまりにも酷い便秘なので大腸内視鏡検査を受けたことがあります。
その時に私は腸が長く便秘になりやすいと医師から言われました。
ガスもかなり溜まっているようでした。
その時は大腸ポリープも見つかり、切除してもらいましたが、病院から具体的な便秘の改善策は教えられませんでした。
ネットで調べたり、友人から聞いた方法を試してみても効果はなくあきらめかけていたのでこの数日間での自分の腸の変化に大変喜びと期待を感じました。

6日目の夜もしっかり飲み、7日目の朝にも排便がありました。
今はお茶だけに頼っていますが、プラスして食事の改善や適度な運動を生活に取り入れていったらしっかりとした便が出てくるのではないかとやる気も出てきました。
私はおそらく一日に摂るべき水分量が少ない気がします。
そういった点も変えていったら健康な排便生活が送れる気がしてきました。

「8日目から10日目」

忘れずに就寝前にお茶を飲むようにしたら、必ず翌朝には排便があるようになってきました。
8日目の朝にもしっかりあり、気のせいか肌の調子も良くなってきたようです。
やはり便秘がひどいと吹き出物がでたり、化粧のノリが悪かったりと身体の各方面に悪影響が出ます。
胃腸の調子も悪くなったりするので、健康的に生活するにはしっかとした排便習慣が不可欠です。
変な話ですが、トイレに行くのが楽しみになってきました。

9日目は少し太めの便が出るようになりました。
少しずつですが改善されてきているようです。
排便の時間もだんだんと決まってきて、朝8時頃、日中13時頃、夕方16時頃には少量ですが、便が出るようになってきました。
10日目も同様に排便がありました。

10日間、このお茶を飲んでみて変わったことは、毎日排便がある、個体に近い便の状態になってきた、ということです。
自然素材のお茶でここまでの効果は大変嬉しいことです。
価格的にも30包4,200円なので続けられそうです。
以前某漢方薬局に便秘の相談をしたところ、あまりの価格の高さにあきらめたことがあります。
その漢方も何日か試してみて効果があったものの値段的に長く飲み続けることは不可能でした。
ですから価格が適当なことも大切だと思います。

残った課題は便の状態と残便感があることです。
出るようになったもののまだまだ細く、健康的な便とは言い難いです。
あと排便の後に「まだ出したいけれど出てこない。」という残便感があり、これがなかなか不快なものです。
ただ、わずか10日間程で今まで改善することが出来なかった便秘に突破口が見つかったことは大変な進歩です。
今まで服用していた下剤はセンナが主成分で差し込むような腹痛があったり、依存性が出てきて量も2倍近く服用してきました。
飲んだ後は高い確率で胃が重くなり、何とかしなくてはいけないと考えていたところでした。

翌朝すっきり茶をこれからも飲み続けていったら今ある問題点も解決されて自然に近い形で排便が可能になるような気がします。
私がこのお茶に惹かれた点は天然素材を利用している点です。
身体に優しい成分で悩みが解消されることが一番だと考えました。
巷には様々な便秘改善薬が出回っていますが、正直成分が不安な物もたくさんあります。
このお茶のようにしっかりと安全性を感じられる物で自分の体を健康的に変えていけたら、と思います

 

自然食品のお店サンショップのおすすめ

翌朝すっきり茶 2.9g×10包

商品を見る

身体の中からピュアに!「翌朝すっきり茶」は12種の厳選野草100%の自然食品です。自然な環境で栽培された世界中の厳選した野草12種を、宮城県蔵王で独自のレシピによりブレンドしたハーブ風味の健康茶です。

自然食の非常食・防災食

今日9月1日は防災の日です。

地震に限らず災害が多いこの頃ですが非常食・防災食の準備はお済みでしょうか?
ある統計によると半数以上の方が「準備をしなければ」と考えているものの、まだ行っていないというのが現状のようです。
また、一度準備をしても賞味期限や使用期限がが切れていたり破損していたりと定期的な入れ替えや見直しが必要になってきます。

まず「水」を用意しよう

非常食・防災食でまず用意していただきたいのが「」です。
飲料水は常に買い置きをし、期限が近づいたら飲んでまた新しいものを備蓄しておくようにすると良いでしょう。(ローリングストック法)
備蓄しておく量は、1人あたり1日3リットルと言われています。1週間から10日分、できれば2週間分あれば理想です。

4人家族でしたら
4人✕3リットル=12リットル/1日
12リットル✕1週間分=84リットル
2リットルのペットボトルで42本
1ケース6本入りで7ケース
が必要になります。

また、簡単に栄養が補給できる缶入の野菜ジュースなども備蓄しておくのもおすすめです。(注意:ガラス瓶や紙パックですと破損の恐れがあります。缶入のものが良いでしょう。)日常的に多めにストックしておくと良いでしょう。

さらに飲料水と同じように大切なのは生活用水です。
お風呂の水は約200リットル。お風呂の残り湯を捨てないでとっておくことも必要です。2リットルのペットボトル100本分と思うとすごい量ですよね。

水洗トイレが使えなくなってしまうこともあります。大きな地震があった直後は配管が壊れている可能性もありますので、発災直後トイレに水を流すのはNGです!

非常食・防災食

非常食・防災食は3日からできれば1週間分の備蓄が望ましいです。
こちらもお水と同じように、賞味期限に注意し1年に一度は点検、入れ替え、見直しが必要です。

非常食といえば乾パンというイメージもありますが、最近は自然食品の防災食セットも販売されています。
非常食・防災食では日持ちのすることが重要ですが、保存料などの添加物が心配という声があります。

自然食品の防災食は保存料、着色料、遺伝子組み換え食品、うま味調味料などを一切使用していない防災食のセットです。
非常時でも食の安全にこだわりたい方におすすめです。

また、備蓄する際には、1箇所にまとめておくよりは家の中に分散しておくのが良いでしょう。

備えあれば憂いなしと申します。いざというときのために早めに準備しておきましょう。

ローリング‐ストック法とは
家庭で、災害時に備えた食品の備蓄方法の一。 普段の食事に利用する缶詰やレトルト食品などを備蓄食料とし、製造日の古いものから使い、使った分は新しく買い足して、常に一定量の備えがある状態にしておくもの。 ローリング備蓄。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

エコワン 防災食セット 3食×3日分 1人分セット

商品を見る

保存料、着色料、遺伝子組み換え食品、うま味調味料などを一切使用していない防災食のセットです。
長期保存できる防災食が欲しいけど添加物が心配…」このようなお悩みはありませんか? そんな皆様の声から生まれたのが、「安心・安全で美味しい」をコンセプトにした『エコワン防災食』です。保存料や着色料、うま味調味料などを一切使っていないので、非常時でも食の安全にこだわりたい方にオススメです。